古いブラウザを使用しています。より高速で安全なブラウジング体験を得るには、今すぐ無料でアップグレードしてください。
全国病院経営管理学会
について

ごあいさつ

全国病院経営管理学会会長 相澤孝夫平素より日本病院会の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、令和7年4月1日より、全国病院経営管理学会の事業を引き継ぎ、日本病院会の新たな事業として発展的に展開していくこととなりました。

全国病院経営管理学会は、病院で働く多職種の人たちが、それぞれの立場から病院の理念を理解し、主体的に病院運営に関わる職員を育成するための活動を積極的に行ってまいりました。

現場で直面する様々な課題を共有し、その解決策を皆で考え、より良い職場環境を築いていくことを目的として、活発な意見交換を行ってまいりました。また、他の病院の好事例を自院に取り入れるといった、実践的で有益な情報交換の場としての役割も果たしてまいりました。今後もこの取り組みをさらに推進し、病院経営に携わる職員一人ひとりの力を高めていきたいと考えております。

現在、病院を取り巻く経営環境は一段と厳しさを増しております。少子高齢化に伴い、医療従事者の不足や医療費の高騰といった課題が深刻化しています。また、医療制度改革や診療報酬の改定により、病院経営はますます複雑化しています。

このような状況の中でも、全国病院経営管理学会の特色である多職種連携と実践的な情報交換を通じて、病院経営に携わる職員一人ひとりの力を高め、組織としての力を結集していくことが何よりも重要です。

皆様のご協力とご支援を賜りながら、本学会の活動をさらに発展させ、病院経営の改善と医療提供体制の強化に努めてまいる所存です。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和7年4月
一般社団法人日本病院会
全国病院経営管理学会
会長 相澤 孝夫


全国病院経営管理学会について

全国病院経営管理学会は、病院経営における労務管理を重要視し、昭和39年5月に全国病院労務管理学会として創設されました。平成9年4月に現在の名称に改称し、労務管理だけでなく病院経営全体に関する調査・研究、学会・講習会の開催などを行っています。

従来の事業に加えて、新しい時代の病院健全経営に向けた経営管理に関する情報の収集、経営の理論的・実践的研究を行い、その情報や研究成果を経営だより、学会・各種研修会、資料作成などにより会員各位に提供し、会員病院の健全経営のお役に立つことを理念として積極的に事業を展開しております。

2025年4月1日からは、一般社団法人日本病院会の事業として継承されることとなり、引き続き健全な病院経営を支援する活動を展開していきます。