古いブラウザを使用しています。より高速で安全なブラウジング体験を得るには、今すぐ無料でアップグレードしてください。
賃金・勤務条件専門部会

賃金・勤務条件専門部会では、病院の経営環境が厳しさを増し続ける中、「職員がやり甲斐を感じ、病院の活性化と業績向上につながる人事・賃金制度とは?」など重要かつタイムリーなテーマを取り上げ研究・討議を行い、その成果を親学会(全国病院経営管理学会)や専門部会報告会等において報告しています。

最近取り上げた年間テーマとして、「労働分配率に基づく人件費管理」、「業績連動型賞与」、「働き方改革への具体的対応~特に医師に関して~」、「年俸制を考える」などがあり、委員が所属する病院のケーススタディ、全国の病院を対象に実施した専門部会アンケートの分析結果などを基に具体的な提言を行いました。

現在の専門部会メンバーは、飯田修平委員長(練馬総合病院理事長)を筆頭に、全国の病院で人事・賃金マネジメントの中枢を担う百戦錬磨(?)の事務長、人事課長から、若手(自称含む)の実務担当者まで10名の侍が集い、施設は違っても共通する課題や仕事上の悩みについて、真剣に、でも和気あいあいと、忖度一切無し、本音での議論を重ねています。

専門部会は原則として毎月1回2時間程度、東医健保会館で開催しており、終了後はほぼ100%、有志による二次会、もとい、反省会(情報交換会)を行っています。そこでは少しばかりお酒も入り、専門部会よりさらに踏み込んだ情報交換や、時に人生相談まで行われるとあって、毎回盛況です(残念ながら、私は毎回反省会で吞みすぎ、ほとんどの内容を忘れてしまい、名実ともに反省しています)。

新型コロナウイルスの拡大に歯止めがかからないここ一年ほどは、zoomによるオンライン専門部会が中心で、当専門部会一番の特徴である反省会も開催できていませんが、全国の医療人の奮闘が報われ、近い将来、必ずやまた光さす日が訪れることを信じてガマンしています。

当専門部会では、病院マネジメントに熱い思いを持つ委員を常時募集しています。お問い合わせは学会事務局までお気軽に!

副幹事・入道記

賃金・勤務条件

職員がやり甲斐を感じ、病院の活性化と業績向上につながる人事・賃金制度とは?

経営企画

経営企画

医事業務で困っている事や診療報酬の対応について研究や議論を主に専門部会活動してます。

看護業務

看護業務

看護業務に関する調査研究・分析・効率化問題などを学会・報告会で発表します。

臨床検査業務

臨床検査業務

医療施設にアンケート調査作成・実施と臨床検査業務専門部会報告会を企画・開催します。

診療放射線業務

診療放射線業務

放射線部門管理者の一助となる情報提供を毎年の活動テーマとし調査分析を行ってます。

医事業務

医事業務

医事業務で困っている事や診療報酬の対応について研究や議論を主に専門部会活動してます。

リハ専門

リハ

リハビリに関する調査研究・分析・効率化問題などを学会・報告会で発表します。

精神科マネジメント

精神科マネジメント

精神科医療の質向上や経営改善に関する研究を行い持続可能な運営を目指す専門部会です。