賃金や勤務条件については「他の病院に聞いてみたいけれど聞きづらい」という方も多いのではないでしょうか?
当部会では、病院の経営環境が厳しさを増し続ける中、「職員がやり甲斐を感じ、病院の活性化と業績向上につながる人事・賃金制度とは」など重要かつタイムリーなテーマを取り上げ研究・討議を行い、その成果を全国病院経営管理学会定期大会や専門部会報告会等において報告しています。部会員が所属する病院のケーススタディ、全国の病院を対象に実施した専門部会アンケートの分析結果などを基に具体的な発表を行いました。
今まで取り上げたテーマは下記のような内容です。
- 労働分配率に基づく人件費管理
- 業績連動型賞与
- 働き方改革への具体的対応~特に医師に関して~
- 年俸制を考える
- 人材確保の困難な時代における『外国人採用』という選択肢 など
現在のメンバーは、湯浅部会長(寿泉堂綜合病院理事長)を筆頭に、全国の病院で人事・賃金マネジメントの中枢を担う百戦錬磨(?)の実務担当者が集っています。地域性や機能、規模が異なったとしても共通する課題や仕事上の悩みについて、真剣に、しかし和気あいあいと、忖度一切無し、本音での議論を重ねています。
専門部会は原則として毎月1回90分程度、Zoom開催しています。
年に1、2度、部門会が東京で開催されるときの終了後はほぼ100%、有志による二次会、もとい、反省会(情報交換会)を行っています。そこでは少しばかりお酒も入り、普段はなかなかできない情報交換や人生相談まで行われるとあって、毎回盛況です(残念ながら、私は毎回反省会で吞みすぎ、ほとんどの内容を忘れてしまい、名実ともに反省しています)。
病院マネジメントを一緒に考える仲間が欲しい!
そんな熱い思いをお持ちの方、ぜひ賃金・勤務条件専門部会にいらっしゃいませんか?
学会事務局までお気軽にお問合せください。皆さんをお待ちしています。
湯浅 大郎
全国病院経営管理学会 賃金・勤務条件専門部会 部会長