古いブラウザを使用しています。より高速で安全なブラウジング体験を得るには、今すぐ無料でアップグレードしてください。
終了いたしました
終了
 
研修会

令和5年度9月研修会 開催のご案内


テーマ 「患者経験価値(PX)が高める職員と病院の未来」

「一人ひとりの患者のもつゴールや価値に合わせた医療サービスの提供をするとした考え方(PX:ペイシェント・エクスペリエンス)」を学ぶ機会を持つこととし、紹介と実際に医療現場で取り入れ実践をされている病院事例を踏まえてご発表いただきます。また、シンポジウム形式の開催により参加者とディスカッションを行い、より理解を深めていただく内容としたく企画いたしました。

講演① 患者経験価値(PX)の概要と改善のステップ
⽇本でも注⽬され始めているPX(Patient eXperience;患者経験価値)の定義や歴史的背景、取り組み意義、ベストプラクティス、⽇本での普及状況と改善ステップについてご紹介いただきます。

講演② 患者経験価値(PX)向上の取り組み
患者経験価値(PX)は、患者が医療を受ける過程の様々な経験を向上させる取り組みです。また患者経験価値を通じて、病院で働く職員がその意味を理解し、自ら動き(モチベーションを高め)、その動きが人を引き寄せ、組織としてのひとつの文化を創ります。
こうした取り組みを現在進めている施設が活動を始めた背景、現場で行われているチームの具体的な活動、チームメンバーの本音も含め、患者経験価値向上のための実際をご紹介いただきます。

講師

講師:曽我 香織
(株)スーペリア代表取締役、(一社)日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会 代表理事

略歴:
大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て株式会社コーチ・エィにて医療・介護事業のマネジャー、コーチとして3000名以上の医療従事者を支援した後、2015年に株式会社スーペリアを創業。2018年に(一社)日本ペイシェント・エクスペリエンス研究会設立。

講師:矢ケ﨑 昌史
社会医療法人財団慈泉会 本部品質戦略部、相澤病院 QI 室、総合管理部

略歴:
2001 年 4 月より相澤病院に臨床工学技士として入職、2013 年 4 月に同院医療機器安全管理責任者に就任。2015 年 7 月より同院の QI 室へ異動し、病院の医療・サービスの質向上に向けた取り組みを開始。

座長:佐久間あゆみ
全国病院経営管理学会 理事、東京都済生会向島病院 看護部長

略歴:
1995年看護師免許取得、愛知県済生会病院に入職。2009年 杏嶺会一宮西病院 看護師長、2015年 東京都済生会向島病院 看護部長に着任 現在に至る。
2017年 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学 修士を取得。2021年 全国病院経営管理学会 理事。

スケジュール
日 時

2023年9月15日(金)13:30~15:30(受付開始 13:00から)
※アーカイブ配信を実施します。配信期間:9/29~10/13(予定)

形 式

オンライン開催(Zoom使用)

対 象

管理者、事務職、コメディカル、その他関係者

開始時刻 内 容 担 当
13:30 開会・講師紹介 全国病院経営管理学会(日本病院会)事務局
13:35 講演①
患者経験価値(PX)の概要と改善のステップ
講師:曽我香織氏
14:15 休憩
14:20 講演②
患者経験価値(PX)向上の取り組み
講師:矢ケ﨑昌史氏
15:00 休憩
15:05 参加者を交えてのディスカッション 座長:佐久間あゆみ氏
15:30 閉会 全国病院経営管理学会(日本病院会)事務局
参加費
会員病院

4,000円
(全国病院経営管理学会会員・日本病院会正会員・病院経営管理士会会員)

学会員

3,000円
(全国病院経営管理学会)

未加入病院

8,000円

※お一人様につき。税込。
★お知らせ★
一般社団法人 日本病院会 会員施設の方も会員価格でお申し込みいただけるようになりました。

日本病院会の会員検索はこちら

お申込み方法と手順
01
お申込み

「お申込みはこちら」ボタンがございます。 ボタンをクリックしてお申込み画面にお進みください。
※FAXでのお申込みは受け付けておりません。

02
申込受付メールの受信

お申込みが完了しましたら 自動返信メールが届きますので必ずご確認ください。

03
参加費払い込み

自動返信メールに記載されている口座にお振込みください。入金期限は、9月8日(金)です。
同じ施設から複数人申し込まれた場合はまとめてお振込みいただけます。お振込みの際は、「施設名と参加者名(複数の場合は全員のお名前)」 の2点が分かるようにご記載ください。記載ができない場合はお振込み後、メールで「振込人の名義と施設名、参加者名(複数の場合は全員のお名前)」をお知らせください。
※入金期限に間に合わない場合はご連絡ください。

04
資料・Zoomミーティングのご案内送付

9月13日(水)にメールで「資料とZoomミーティングID」を送付いたします。
※ご案内、資料送付予定日は都合により前後する場合があります。

05
研修会当日

zoomミーティングに参加の際は、表示名が施設名と参加者氏名となるようにしてから入室してください。

06
アーカイブ配信

当日の講演はアーカイブ配信でもご視聴いただけます。9/29~10/13(予定)

注意事項

① アーカイブ配信は研修会終了日から10日から2週間ほど、動画作成のためのお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
② アーカイブ視聴は、講師からの指定がない限り配信日から2週間です。配信時に視聴期限をお知らせします。
③ ミーティングURL・資料メール受信後は、キャンセルできません。ご注意ください。

  • Share